[BOOKデータベースより]
昔から残る道具や行事などを手がかりに、くらしの変化を調べる。郷土資料館や保存民家にある道具だけでなく、60年ほど前の教科書の絵と文を掲載。そこにこめられた人びとの願いを見る。小学校中学年から。
1年の行事
お正月
小正月と節分
ひな祭りと節供
お彼岸と花祭り
お花見
端午の節供
田植えの祭りと虫おくり
七夕
お盆
地蔵盆
お月見
秋祭り
年のくれ
人の一生の行事
座敷で結婚式
昔の教科書を読む
地域の祭りや行事には、その時だけ使われる道具があり、特別の食べ物がある。そこにこめられた豊作や健康などの願いを探る。昔から残る道具や行事などを手がかりに、くらしの変化を調べるシリーズ第5巻。