- 規則の力
-
ウィトゲンシュタインと必然性の発明
叢書・ウニベルシタス 1008
La force de la re´gle.- 価格
- 3,300円(本体3,000円+税)
- 発行年月
- 2014年04月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784588010088
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ロマン=ロラン 新装版
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2015年08月発売】
- 傷の哲学、レヴィナス
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年09月発売】
- ベンヤミン 新装版
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2014年09月発売】
- ボーヴォワール 新装版
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2016年02月発売】
- ハーバーマス 新装版
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2015年08月発売】
[BOOKデータベースより]
必然性を自由に創造する過程が、最も体系的かつ劇的に発動する領域が数学である。言語ゲームから数学の哲学へ―ウィトゲンシュタインの哲学を横断し、その核心に迫る。
第1章 文法の自律性と規則の恣意性
[日販商品データベースより]第2章 「意味体」という発想に対する批判
第3章 規則はなにと「一致する」のか?
第4章 ほんものの必然性は規約による偶然の産物なのか
第5章 概念論と実在論
第6章 数学的命題に内容はあるか
第7章 トートロジー、数学的命題、構文規則
第8章 アプリオリな命題は言語的規約なのか
第9章 必然性の「経験」としての計算と証明
第10章 算術、想像力、事実
第11章 必然的真理の歴史性の問題、認知主義、規約主義
「必然性の発明」には、逆説的で挑戦的な発想が含まれている。必然性を自由に創造する過程が最も体系的かつ劇的に発動する領域が数学である。言語から数学へ、ウィトゲンシュタインの哲学を横断し、その核心に迫る。