この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 特別支援教育をサポートする「自立活動」トレーニング&事例集
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2024年03月発売】
- 子どもの思いが輝く遊び・生活
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年12月発売】
- 少し変えたらおもしろくなる行事・環境・計画
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年12月発売】
- 見方がひろがる研修・学び合い
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年11月発売】
- ダイアローグのことばとモノローグのことば
-
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2019年04月発売】
[BOOKデータベースより]
越境を課される時代の“読み”“書き”“聞き”“話し”“考える”力。教育心理学・認知科学研究に基づいた大学教育論。
第1部 プロローグ(大学における説明の教育とは:「越境の説明」の提案;「越境の説明力」育成の社会的背景と理論的展開)
[日販商品データベースより]第2部 「越境の説明力」を築く実践と理論(リーディング:読みにおける2つの越境;リスニング:「きく」力を涵養するプログラムの探求;ノートテイキング:越境の手段;ライティング:問題設定と論述のメカニズムとその支援;プレゼンテーション:多声的プレゼンテーションの概念と訓練手法;ディスカッション:学問する主体と学び合う社会を狙う;プロジェクト:日常への関心から出発する越境の説明力の構築;インターンシップ:フレイレの教師論からみた越境の説明;異文化間コミュニケーション:日本語教師教育からみた「越境の説明」育成の可能性;オンライン・コミュニケーション:インタフェース改善とリテラシー育成;セルフ・リフレクション:振り返りを共同の環のなかで捉える)
第3部 エピローグ(自己‐他者の構図からみた越境の説明:アクティブラーニングの潮流に位置づけて;越境の説明をはぐくむ教授学習の原理を求めて;「越境の説明」再検証:大学教育の未来へ)
現在の大学教育の課題とは何か。コミュニケーション能力の育成の方法やその教育法の開発に生かせる理論的/実証的研究を「越境の説明力」を軸に集約。科学的研究による大学教育改善への提言。