[BOOKデータベースより]
1 オオカミはどんな動物?
2 人間とオオカミ
3 オオカミと生態系
4 オオカミ再導入とは
5 オオカミと暮らす
オオカミはどんな生物か、自然環境とオオカミはどう関係するべきか、アメリカのイエローストーン国立公園での再導入の研究成果なども交えながら、子どもむけにわかりやすく紹介。写真やイラスト、図版も豊富に掲載。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 図説生物の行動百科 新装版
-
価格:7,150円(本体6,500円+税)
【2012年10月発売】
オオカミは動物園などではマイナーな動物かもしれませんが、童話などにはよく登場し、人間にとって身近なようで実態についてはよく知られていない生物です。また、絶滅したニホンオオカミに魅力を感じる人も多いです。現在、日本の自然環境にオオカミはいません。そのため、ミステリアスなイメージがあり、それもまた人を惹きつけるのでしょう。一方、シカやサルなどの獣害が問題になっている今、生態系を見直す意味でオオカミの再導入について研究者の中で議論されています。著者は、北海道の広大な敷地でオオカミを放し飼いしながら、生態や行動、群れの動きなどを研究しています。本書では、オオカミはどんな生物なのか、自然環境とオオカミはどう関係するべきか、アメリカのイエローストーンでの再導入の研究成果などもまじえながら、子供むけにわかりやすく紹介します。写真やイラスト、図版も豊富に掲載。