- 水族館のひみつ
-
おどろきのしくみから飼育係の仕事まで
楽しい調べ学習シリーズ
- 価格
- 3,300円(本体3,000円+税)
- 発行年月
- 2013年11月
- 判型
- A4
- ISBN
- 9784569783499
[BOOKデータベースより]
1章 水族館の生き物たち―水族館の生き物たちについて知りたい!(魚はどこからやってくるの?;イルカやアシカはどこからやってくるの?;生き物たちはどんなものを食べているの?;生き物が病気になったらどうするの?;イルカやアシカはどうして芸ができるの?;水族館で生まれた赤ちゃんはどうやって育てるの?)
2章 水族館のしくみ―水族館のしくみについて知りたい!(水族館はどのようにしてつくられるの?;水槽の海水はどうやって集めているの?;水槽の中のサンゴや海藻は本物なの?;夜の水族館はどうなっているの?;深海生物の水槽を暗くしているのはなぜ?)
3章 水族館で働く人たち―水族館で働く人たちについて知りたい!(水族館ではどんな人たちが働いているの?;飼育係は毎日どんな作業をしているの?;獣医師はどうやって生き物の健康を守っているの?;飼育係や獣医師以外の人たちはどんなことをしているの?)
水の生き物たちと気軽に出会えるところ、それが水族館です。ガラス1枚をへだてた水槽の中には、たくさんの生き物が暮らしています。そしてその裏側には、生き物たちが暮らす環境を整えるための設備や機器があり、飼育係をはじめとするスタッフが働いています。▼本書は、水族館に行ったときに感じる疑問をもとに、普段見ることのできない、生き物たちのユニークな姿や、水族館の設備や機器、水族館スタッフの生の声を紹介しています。▼内容は次のとおりです。<1章:水族館の生き物たちについて知りたい!>「魚はどこからやってくるの?」「イルカやアシカはどこからやってくるの?」ほか <2章:水族館のしくみについて知りたい!>「水族館の海水はどうやって集めているの?」「夜の水族館はどうなっているの?」 <3章:水族館で働く人たちについて知りたい!>「飼育係は毎日どんな作業をしているの?」「獣医師はどうやって生き物の健康を守っているの?」ほか
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- どっちが強い!?ミズダコvsノコギリエイ海底忍者の大一番
-
価格:1,188円(本体1,080円+税)
【2022年07月発売】
- 小学理科のなぜ?が1冊でしっかりわかる本
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年07月発売】
- どっちが強い!?シャチvsシュモクザメ
-
価格:1,188円(本体1,080円+税)
【2020年10月発売】
- どっちが強い!?ライギョvsピラニア
-
価格:1,188円(本体1,080円+税)
【2019年08月発売】
- どっちが強い!?クラゲvsデンキウナギ
-
価格:1,188円(本体1,080円+税)
【2019年02月発売】
息子が2ー3歳の時にはまった本です。
とても大きな本で、小さい子ども向けではないのですが、書かれてある文章も、読んで読んで!とせがみます。
それだけ写真が魅力的なのでしょう。
水族館ひみつ、というタイトルですが、わくわくする、という意味では楽しめる本だと思います。
(みせすゆさん 30代・栃木県 )
【情報提供・絵本ナビ】