この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 瀬戸内国際芸術祭2025公式ガイドブック
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年03月発売】
- 応用基礎としてのデータサイエンス AI×データ活用の実践 改訂第2版
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2025年02月発売】
- アタッチメントを学ぼう
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年04月発売】
- ひらく美術
-
価格:902円(本体820円+税)
【2015年07月発売】
- 越後妻有里山美術紀行
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年11月発売】
[BOOKデータベースより]
「大地の芸術祭」「瀬戸内国際芸術祭」など数々のアート・プロジェクトを成功に導いたアートディレクターが語る!
第1部 インタビュー(お年寄りの笑顔があふれる場所をつくりたい―福武總一郎・ベネッセホールディングス取締役会長;本当に柔軟でリベラルな美術の場とは―池田修・BankART1929代表/PHスタジオ代表;アートを介して人が動くということ―加藤種男・企業メセナ協議会専務理事/元アサヒグループ芸術文化財団顧問;小さなことから始まる大きな変革―福原義春・資生堂名誉会長 ほか)
[日販商品データベースより]第2部 対話・講演(自然と文化の固有性を見直す越後妻有アートトリエンナーレが問いかけたもの(川俣正・アーティスト×北川フラム);運動も美術も、排斥ではなく協働を北川フラム・元東京藝大全共闘に聞く、60年代・70年代を検証する(聞き手=小嵐九八郎・作家/歌人);共につくること、そして、町を元気にしよう―辻井喬・詩人/作家/セゾン文化財団理事長×北川フラム(聞き手=佐藤真・アルシーヴ社代表取締役);アートがつくり出す、これからの地域のあり方(聞き手=高橋信裕・文化環境研究所所長) ほか)
「大地の芸術祭」「瀬戸内国際芸術祭」など、数々のアート・プロジェクトを成功に導いたアートディレクターによる、アート・ピープル25人との対話。巻末に「アートの地殻変動」関連年表を掲載。