[BOOKデータベースより]
古から今日に至るまで脈々と受け継がれてきた、日本の民族衣装の優れたデザイン性や芸術性を、浮き彫りにした本書。色や文様だけでなく、織や染め、刺繍など伝統の技術を駆使してつくられた着物美と大人の遊び心を、見出していただけることでしょう。
春(立涌;牡丹 ほか)
夏(夏の水辺;朝顔 ほか)
秋(乱菊;鼓 ほか)
冬(ふくら雀;御所人形 ほか)
古から今日に至るまで脈々と受け継がれてきた、日本の民族衣装の優れたデザイン性や芸術性を浮き彫りにしたビジュアルブック。大正・昭和の古い着物や帯の文様と、その意味や格付け、時代背景、由来などがわかる。
大正・昭和の古い着物や帯の文様と、その意味や格付け、時代背景、由来などがわかるビジュアルブック。文様は計200種類以上掲載。 大正・昭和の古い着物や帯の文様と、その文様の意味や格付け、時代背景、由来などがわかるビジュアルブック。
昨今の着物好きな人の増加により、着物の絵柄・文様にも興味が広がっています。それは、その絵柄・文様の意味するところを知ることで、より着物を見る目を確かにしようという意識の現れでもあります。
本書は、美しい古い着物を見る楽しい図鑑的な位置づけと、それに加え、季節による絵柄