- 暦と時間の歴史
-
サイエンス・パレット 009
The history of time.- 価格
- 1,100円(本体1,000円+税)
- 発行年月
- 2013年09月
- 判型
- B40
- ISBN
- 9784621087091
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 世界と日本の宗教
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2025年04月発売】
- 社会保障法 第8版
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2023年03月発売】
- 人生に無意味なことなどない 今を生きるコヘレトの言葉
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年04月発売】
- 21世紀の国家論
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年03月発売】
- 作ってわかる[入門]Streamlit Pythonによる実践Webサービス開発
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2025年03月発売】
[BOOKデータベースより]
1年は365日、1週間は7日、1日は24時間…身近な「時」の刻み方はどうやって決められていったのか。そういえば知らない暦の成り立ちを、西洋史を交えながら紹介。ユダヤ歴、イスラム歴やヒンドゥー歴など世界の名だたる暦の数え方も説明する。太陰暦・太陽暦の数え方は規則的だが、現実とのずれの修正はさまざまで、地元文化、宗教、国々との対立などさまざまなドラマを生み出していた。ギリシャ時代から近現代までにわたる暦の移りかわりも解説する類書のない一冊。
1 日
[日販商品データベースより]2 月と年
3 近代の暦の前史と歴史
4 復活祭
5 週と季節
6 その他の暦
7 年を記すこと
「時」の刻み方はどう決められていったのか。暦の成り立ちを、西洋史を交えながら紹介。ユダヤ暦、イスラム暦などの数え方も説明。ギリシャ時代から近現代までにわたる暦の移りかわりも解説する類書のない1冊。