- 天文ガイド 2022年 09月号
-
月刊 誠文堂新光社
- 価格
- 1,100円(本体1,000円+税)
- 発売日
- 2022年08月05日
- 判型
- B5
- JAN
- 4910065410927
- 雑誌コード
- 06541-09
毎月の天文現象を国内外の最新データと共に紹介
目次
【特集】
開眼!ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡[前編]/塚田 健
明け方の空で見られた惑星の集合
星空を楽しむ&昼間も楽しむ アストロキャンプ
/荒井裕介、井川俊彦、編集部
スマート望遠鏡Vespera登場/沼澤茂美
【TOPICS】
月のある絶景/榎本 司
ヘルクレス座τ流星群 特集番組放送/竹本宗一郎
星空撮影QUICKガイド/成澤広幸
太陽を撮る/山崎明宏
初・中級者向けのレタッチ/西條善弘
CANP2022/原野哲也
8月号付録「月面マップ」訂正
胎内星まつり2022
焦点距離による流星群撮影比較/及川聖彦
【THE SKY】
9月の星空と天体観測/藤井 旭
【NEWS&EVENT】
ASTRO NEWS
ASTRO SPOTS+全国天文イベント情報
【天体写真】
読者の天体写真
入選者の声(最優秀賞受賞者手記)
【連載】
月のある絶景
星雲・星団案内
天文学コンサイス
リーマンサットa go−go!
柳家小ゑんのエントロピーガイア!
今日からロケッティア!
宇宙天気
星のある場所
【観測ガイド】
天文データ/相馬 充 流星ガイド/長田和弘 星食ガイド/広瀬敏夫
【特集】
〇開眼!ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡[前編]/塚田 健
7月11日から12日にかけて、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)の最初の科学観測データが公開されました。可視光で観測したハッブル宇宙望遠鏡(HST)の後継ともいえるJWSTは赤外線での観測を行います。開発からおよそ25年、多くの困難を乗り越えて撮影された画像と観測データ、JWSTの概要を詳しく紹介します。後編ではHSTをはじめとした宇宙望遠鏡の活躍を紹介予定。
〇明け方の空で見られた惑星の集合
今春から明け方の空で複数の惑星が集合する様子が見られました。5月〜6月にかけても惑星同士の接近・集合する様子が見られ、とくに6月18〜27日にかけては、水星、金星、天王星、火星、木星、海王星、土星が集合する、貴重な光景が見られました。編集部に届いた写真をギャラリーページで紹介します。
〇星空を楽しむ&昼間も楽しむ アストロキャンプ/荒井裕介、井川俊彦、編集部
キャンプをしながら星空観望。キャンプに来たからには昼間のアクティビティも楽しんでしまおうという不定期企画「アストロキャンプ」。今回は注目のデジタル天体望遠鏡eVscopeを使って電視観望に初挑戦&昼間は野草摘みをするというユル〜いプラン…の予定が、夏ならではの不測の事態が次々と発生。今回のアストロキャンプ、成立するのか!?
〇スマート望遠鏡Vespera(ヴェスペラ)登場/沼澤茂美
サイトロンジャパンが取り扱いを開始するフランスVaonis社のデジタル天体望遠鏡Vespera(ヴェスペラ)。予備知識なしでも、簡単な操作で星雲・星団や銀河に望遠鏡を向け、スタックした天体像を観ることができる「スマート望遠鏡」です。軽量・コンパクトかつリーズナブな本機に要注目です。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- Newton (ニュートン) 2025年 06月号
-
価格:1,190円(本体1,082円+税)
【2025年04月25日発売】