[BOOKデータベースより]
30人の木工作家が考えた約350作品を収録。作家それぞれのモノづくりの考え方も紹介。
第1章 スプーン、匙
第2章 フォーク
第3章 バターナイフ、ヘラ、しゃもじ…
第4章 箱、ケース
第5章 器、皿、膳、鍋敷き…
第6章 カッティングボード、まな板
第7章 箸、箸置き、カトラリーレスト
スプーンからバターケース、鍋敷きに至るまで、30人の木工作家がつくった、約350点の木のカトラリーを紹介。作家それぞれのモノづくりの考え方も紹介し、初心者向けにつくり方をわかりやすく解説する。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- いますぐ食べたい!冷凍食品の本[レシピつき]
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2022年12月発売】
全国各地の木工作家が作った、自慢のスプーンやフォークなどのカトラリーや器を紹介。木工作家は総勢30人以上を掲載予定。 全国各地の木工作家が自ら使い勝手を試しながら完成度を高めていった、木のカトラリー(フォークやスプーン、ナイフなど)と器、箱、皿、箸置き、まな板などを300点以上紹介しながら、実際にそのカトラリーの作り方も紹介した本です。作品紹介も、たんに作品をカタログのように並べるのではなく、木工作家さんの作品への想い、作るうえでのポリシーや、作ることになったきっかけなどに迫ります。木のカトラリーは「使う」道具であり、芸術鑑賞作品ではありませんので、実際に作ったカトラリーで食事をする写真なども掲載しています。さらに、木工家初心者の方でもカトラリーづくりができるように、ていねいに教えてくれる「つくりかた」のページを取り入れています。自分好みの大きさ・形につくる楽しさ、そして実際に使う楽しさを知ることができる「木のカトラリー」に絞った本です。木工作家は総勢30人を掲載予定。※本書は、2009年誠文堂新光社刊行『手づくりする木のカトラリー』に、さらに5人の作家をプラス取材し、増ページして改訂版としたものです。 1章スプーン
2章フォーク
3章ナイフ、へら、しゃもじ
4章箱(カトラリー入れ、バターケースなど)
5章器(お椀、サラダボウル、カップなど)
6章皿、鉢、膳(小皿、豆皿、パン皿、こね鉢、お菓子膳)
7章トレー、まな板
8章箸、箸置き、箸箱
作家のプロフィール、木のカトラリー販売ショップ、カトラリーづくりに適している木の種類、木のカトラリーの手入れ方法など。