- 幸福の文法
-
幸福論の系譜、わからないものの思想史
河出ブックス 058
- 価格
- 1,650円(本体1,500円+税)
- 発行年月
- 2013年06月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784309624587
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 決定版 中村天風の教えがマンガで3時間でマスターできる本
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年05月発売】
- 哲学者と象牙の塔
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年12月発売】
- 「複雑系」が世界の見方を変える
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年09月発売】
- 建築と触覚
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2022年12月発売】
- 高市早苗が日本を取り戻す!
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2025年02月発売】
[BOOKデータベースより]
悲惨にみちたこの現代に幸福論は可能なのか。苦悩の時代にこそ幸福とは何かが問われなければならない。―古代から現代まで人びとが幸福をどう考えてきたのかをダイナミックにたどりながら、アラン、ヒルティ、ラッセルによる世界の三大幸福論をやわらかに読み解き、従来、思想において片隅においやられてきた幸福への思考を復権させて、二十一世紀のための幸福論を多様な視点からさぐりだす、いままでになかった書。
第1章 幸福論の系譜(哲学と幸福;ピエール・アド;ヒラリー・パトナムとユダヤ教 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 幸福論のトリアーデ(幸福と不幸の神曲―ヒルティ;人生の味―アラン;果てなき探求の憐れみ―ラッセル)
第3章 幸福論の明日(ダカールの海岸にて;幸福の時代?;サルトルの「幸福」 ほか)
人類は幸福をどう考え、何を求めてきたのか。幸福の思想史をたどり、アラン、ヒルティ、ラッセルによる世界の三大幸福論を読み解きながら、この時代の幸福を考える。今までになかった叡智のための書。