- 中華料理の文化史
-
- 価格
- 902円(本体820円+税)
- 発行年月
- 2013年06月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784480430694
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 0〜2歳 脳を育む おうちあそび図鑑
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年07月発売】
- 天才脳を伸ばす2歳教育
-
価格:1,047円(本体952円+税)
【2010年07月発売】
- 天才脳を育てる1歳教育
-
価格:1,047円(本体952円+税)
【2009年12月発売】
- 天才脳をつくる0歳教育
-
価格:1,047円(本体952円+税)
【2009年09月発売】
- 脳科学の先生!子どもの発達障害の悩みを最新研究で解決してください
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2023年03月発売】
[BOOKデータベースより]
フカヒレの歴史はせいぜい三百年、北京ダックはたかだか百年あまり。ではそれ以前の中華料理とはどのようなものだったのか?主要穀物やマナーの変化、外食業の誕生、好まれる肉の移り変わり、異民族との交流による料理法の変貌―さまざまな観点から描き出される「中華料理」の姿。孔子の食卓から加速度的に進化する現代の料理までを駆け巡る芳醇な中国文化史。
序章 変わる中華料理
第1章 孔子の食卓―春秋戦国時代
第2章 ラーメンの年輪―漢代
第3章 食卓のビッグバン―魏晋・六朝時代
第4章 犬肉を食うべきか食わざるべきか―隋唐時代
第5章 羊肉VS豚肉―宋代
第6章 箸よ、おまえもか―宋元時代
第7章 ああ、フカヒレ―明清時代