- 人類哲学序説
-
- 価格
- 836円(本体760円+税)
- 発行年月
- 2013年04月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784004314226
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- Unreal Engine 5ではじめる! 3DCGゲームワールド制作入門
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2023年11月発売】
- データ分析の基本と進め方がこれ1冊でしっかりわかる教科書
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2025年04月発売】
- 飛鳥とは何か
-
価格:715円(本体650円+税)
【1986年06月発売】
- 梅原猛の授業仏教
-
価格:660円(本体600円+税)
【2006年10月発売】
- 日本人の「あの世」観
-
価格:946円(本体860円+税)
【1993年02月発売】
[BOOKデータベースより]
日本には、「草木国土悉皆成仏」という偉大な思想がある―。原発事故という文明災を経て、私たちは何を自省すべきか。デカルト、カント、ニーチェらを俎上に近代合理主義や人間中心主義が置き去りにしてきたものを吟味、人類の持続可能な未来への新たな可能性を日本の歴史のなかに見出す。ここに、「人類哲学」が誕生する。
第1章 なぜいま、人類哲学か(哲学とは「人間はどう生きるべきか」を自分の言葉で語るもの;原点となった戦争体験 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 デカルト省察(なぜ、デカルトか;『方法序説』の誕生;第一〜第四の方法―学問の方法 ほか)
第3章 ニーチェ及びハイデッガー哲学への省察(ニーチェ;ハイデッガー)
第4章 ヘブライズムとヘレニズムの呪縛を超えて(ヨーロッパ文明の父と母;ヘブライズムと近代 ほか)
第5章 森の思想(草木国土悉皆成仏;水を守るもの ほか)
原発事故という文明災を経て、私たちは何を自省すべきか。近代合理主義や人間中心主義が置き去りにしてきたものを検証し、持続可能な未来への新たな可能性を日本の思想史の中に見出す。梅原哲学の到達点。