- 史料批判のまなざし
-
- 価格
- 3,300円(本体3,000円+税)
- 発行年月
- 2013年04月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784623064939
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 古墳
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年06月発売】
- 古墳とはなにか認知考古学からみる古代
-
価格:1,144円(本体1,040円+税)
【2023年05月発売】
- 古墳のひみつ 改訂版
-
価格:1,793円(本体1,630円+税)
【2022年09月発売】
- 歴史の屑拾い
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2022年10月発売】
- 知らないほうがよかった日本の怖い地形
-
価格:850円(本体773円+税)
【2024年10月発売】
[BOOKデータベースより]
「邪馬壹国」論や九州王朝説などで知られる古代史家・古田武彦は日々何を考究するのか。古代史学説から、近代史学批判、そして教育論や「三・一一」に揺れる現代社会への提言まで、一九九九年から二〇一二年にかけて発表された多岐にわたるその思索の軌跡をテーマごとに集成。第二巻は、ソクラテスや南米考古学などから、史料批判と学問のあるべき姿勢を論じる。
第1篇 東洋に学ぶ(泰山の夢;中国往来 ほか)
[日販商品データベースより]第2篇 西洋に学ぶ(ローマ法王;さわやかな応答 ほか)
第3篇 史料批判のまなざし(火中の栗;史料批判と同時代経験 ほか)
第4篇 倭人も海を渡る(佐原レジメ;奴隷神―続・佐原レジメ ほか)
第5篇 歴史は足で知るべし(文殊の旅;荒神 ほか)
古代史学説から、近代史学批判、教育論や現代社会への提言まで、1999年から2012年にかけて発表された多岐にわたる思索の軌跡をテーマごとに集成。第2巻は、史料批判と学問のあるべき姿勢を論じる。