[BOOKデータベースより]
公共政策学について、歴史と理論の両面から迫るテキスト。政治学科の学生のみならず、政策研究を志す学部生・大学院生必読の一冊。
第1部 歴史研究と理論研究の架橋の試み(公共政策の歴史と理論とは何か?;戦後行財政改革の歴史と理論―歴史研究と理論研究の架橋の試み)
第2部 公共政策の形成と展開(医療政策の形成と展開;警察行政の形成と展開;環境・エネルギー政策の形成と展開;消防・防災政策の形成と展開;自治・分権政策の形成と展開;宗教政策の形成と展開)
第3部 現代公共政策のフレームワーク(討議民主主義理論と公共政策;不確実性の政策過程モデル;歴史的新制度論;政策アイデアのモデル;政策評価論;政策転換論;政策移転の処理論―政策移転、政策波及、政策収斂、教訓導出の統合モデル)
歴史と理論の両面から、公共政策学に迫るテキスト。歴史研究と理論研究の架橋の意味を探り、歴史的アプローチを用いて様々な政策形成過程を検証。理論的アプローチを紹介し、公共政策を分析するための枠組みを学ぶ。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 22世紀の資本主義 やがてお金は絶滅する
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年02月発売】
- 22世紀の民主主義
-
価格:990円(本体900円+税)
【2022年07月発売】
- 地政学が最強の教養である
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年01月発売】
- はじめての社会保障 第22版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年03月発売】
- 激化する紛争への国際関与
-
価格:5,390円(本体4,900円+税)
【2025年02月発売】
はしがき(大山)
第T部 歴史研究と理論研究の架橋の試み
第1章 公共政策の歴史と理論とは何か?(大山)
第2章 戦後財政改革の歴史と理論(門松・佐藤)
第U部 公共政策の形成と展開
第1章 医療政策の形成と展開(笠原・小島)
第2章 警察政策の形成と展開(福沢)
第3章 環境・エネルギー政策の形成と展開(青木)
第4章 防災・危機管理の形成と展開(永田)
第5章 自治