[BOOKデータベースより]
第1章 教育関係条例の意義・概要と課題(地方自治の本旨と教育関係条例;教育関係条例の現状と役割;学校設置条例と児童等の教育権保障;学校教育の水準と定数条例 ほか)
第2章 教育政策・教育行政の論点(福岡高校中退者情報公開請求事件;「子どもの権利条約」批准の展望と課題;生涯学習振興法案の成立とその概要;連立政権時代の曙光と政治教育の課題 ほか)
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- あの子のちがいは価値になる モノづくり父さん障害児家族の発明活用ストーリー
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年03月発売】
- こどもがあそべる木と草花
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2021年04月発売】
- 育ちを支える教育心理学
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2017年03月発売】
- 特別支援学級をはじめて担任する先生のための国語・算数授業づくり
-
価格:2,596円(本体2,360円+税)
【2015年10月発売】
- 通常学級の発達障害児の「学び」を、どう保障するか
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2022年02月発売】