[BOOKデータベースより]
第1章 今日の子どもの生活世界とその理解(3・11後を生きる子どもたち―「あの日から」を誰にどう語るか;貧困と孤立のなかで生きる子どもたちの育ちと暮らし―高校保健室で出会い寄り添う ほか)
第2章 子どもと歩む親・援助者のまなざし(不登校支援における親の子ども理解の重要性―親の子ども理解の深化過程に着目して;わが子の“嵐”と向き合う―「非行」と支え合う親たちの子ども理解 ほか)
第3章 教師たちの子ども理解の模索(つらいこともいっぱいある今を、慈しんで子らと生きる―小学生の子どもたち・母親たちとの日々から;生きもがく思春期の子どもにいかに向き合うか―全校教職員による子ども理解のカンファレンス ほか)
第4章 子ども理解の焦点(なぜ、今、自己の育ちに目を向けるのか―「自己の育ち」と子ども理解;「ひきこもり」経験と若者理解―ある青少年自立支援センターにおける若者の声と共同生活の意味を探る ほか)
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 法学検定試験問題集ベーシック〈基礎〉コース 2025年
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年04月発売】
- 新・現代情報リテラシー 新訂
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2025年04月発売】
- 言葉を愉しむ
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年02月発売】
- ショートカットキーで時短が学べる教科書
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年09月発売】
- 図解社会保障入門 2025
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2024年12月発売】