[BOOKデータベースより]
私たちの身のまわりにある、さまざまな経済ニュース。しかし、その本当の意味を理解するには、基礎となる経済の仕組みを学ぶ必要があります。本書では、最低限押さえておきたい28の頃目についてわかりやすく、コンパクトにまとめました。1日1項目ずつ読めば、1カ月でマスターできます。
第1章 戦後日本経済史(戦後日本経済の概略;戦後の金利、為替、株価;高度成長期;バブルの時代;長期低迷の時代;リーマン・ショック;欧州財務危機)
第2章 暮らしの中の経済(日本の人口構造;家計消費と貯蓄;雇用と失業;増加する非正規雇用;物価と地価;社会保障の現状;少子高齢化問題)
第3章 企業・産業・金融の動き(企業の姿;日本的経営;食料問題;エネルギー問題;金融の役割;貿易構造の変化;日本の国際収支)
第4章 財政と景気(日本の財政;財政赤字;為替の変動;デフレ;日本のGDP;景気の変動;景気の現状)
日本経済で、最低限知っておきたい「きほんのき」を平易に解説した入門書。戦後日本経済史、暮らしの中の経済、企業・産業・金融の動き、財政と景気といった4章構成で、ニュースを読み解くための28項目を網羅。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 一番わかりやすい日本経済入門
-
価格:902円(本体820円+税)
【2018年01月発売】
- なぜ、バブルは繰り返されるか?
-
価格:858円(本体780円+税)
【2013年11月発売】