この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- この国のかたちを見つめ直す
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年01月発売】
- 磯田道史と日本史を語ろう
-
価格:990円(本体900円+税)
【2024年01月発売】
- 初等算数科教育法序論
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年08月発売】
- 家康の誤算
-
価格:990円(本体900円+税)
【2023年11月発売】
- 超入門すぐ弾ける!ウクレレの弾き方
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年07月発売】
[BOOKデータベースより]
アヴァンギャルドは何を切断したのか!?20世紀初頭の芸術運動である未来派、ダダ、シュールレアリズムから、岡本太郎、荒川修作など、歴史や地理を越えた芸術運動の考察。
切断する美学―アヴァンギャルドと「現代思想」(漱石と荷風の芸術観と「現代思想」;「政治のアヴァンギャルド」と「批評のアヴァンギャルド」 ほか)
[日販商品データベースより]第1部 言葉のアヴァンギャルド―ダダと未来派の切断(二〇世紀的なものとは?;アヴァンギャルドの出現と言語空間の変容 ほか)
第2部 アヴァンギャルドの起源+ダダ+シュルレアリスム(「アヴァンギャルド芸術」の起源再考;ダダイスト・ツァラの思想遍歴―偶像破壊的再接近のために ほか)
第3部 岡本太郎と荒川修作の思想(岡本太郎のマゾヒズム―30年代パリ体験の意外性を探る;探求者、荒川修作―「科学的自意識」・立体・天命反転 ほか)
20世紀初頭の芸術運動である未来派、ダダ、シュールレアリズムから、アヴァンギャルドは何を切断したのか。歴史や地理を超えた芸術運動の考察。「アヴァンギャルド3部作」を形作る第2作目。