[BOOKデータベースより]
一度学べば一生使える。経済を読み解く「文法」。
マクロ経済学とはどういう学問か
1 マクロ経済学の基礎(マクロ経済学のとらえ方;マクロ経済における需要と供給;有効需要と乗数メカニズム;貨幣の機能と信用創造;貨幣需要と利子率;財政政策の基本的構造;財政・金融政策とマクロ経済;総需要と総供給)
2 マクロ経済学の応用(労働市場の機能と失業問題;インフレーションとデフレーション;財政破綻と財政健全化;金融政策と金融システム;国際金融市場と為替レート;通貨制度とマクロ経済政策;経済成長と経済発展)
リーマンショック後のマクロ経済の変動をふまえた大改訂。データを一新。経済政策の新手法の解説、アジア経済の台頭、世界的財政危機、少子・高齢化の日本経済など、マクロ経済学の理論を現実の経済問題にひきつけながら解説する。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- マクロ経済学 第3版
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2024年09月発売】
- 現実からまなぶ国際経済学
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年01月発売】
- マクロ経済学パーフェクトマスター 第2版
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2014年04月発売】
- はじめての経済学 下
-
価格:913円(本体830円+税)
【2004年04月発売】
- はじめての経済学 上
-
価格:913円(本体830円+税)
【2004年04月発売】
リーマンショック後のマクロ経済の変動をふまえた大改訂。データを一新、経済政策の新手法の解説、少子・高齢化の日本経済を活写。