この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 地震と虐殺 1923ー2024
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2024年06月発売】
- 戦後日本の大衆文化
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2010年09月発売】
- 戦後経験を生きる
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2003年12月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2024年06月発売】
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2010年09月発売】
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2003年12月発売】
[BOOKデータベースより]
生活記録運動、サークル運動、労働運動、学生運動、反公害運動、女性運動…戦後日本の歴史は、社会運動の歴史でもあった。多種多様な運動の基底を貫く、人びと(個)と社会(共同性)との関係性をめぐる「問い」と、運動を担った人びとの経験のなかに、戦後日本社会の特質を探る。
1 思想・文化運動の試み(戦後啓蒙における民主主義認識―中国革命とスターリン批判をめぐって;サークル運動再考―鶴見和子文庫から;水俣を表現する人びと―記録の思想を中心に)
[日販商品データベースより]2 戦後社会運動の構造(地域女性の生活と社会運動―名古屋の保育所づくりを中心に;「労働」の社会と労働者像の変容;「生活」「いのち」「生存」をめぐる運動)
3 運動の変容と模索(「一九六八年」の史的考察―ドイツを事例に;地域のなかの一九六八年;アジアの女たちの会とその周辺―国際連帯の観点から)
戦後日本の歴史は、社会運動の歴史でもあった。多種多様な運動の基底をつらぬく、人びと(個)と社会(共同性)との関係性をめぐる「問い」と、運動を担った人びとの経験を通して、戦後日本社会の特質をさぐる。