この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ペンローズの幾何学 対称性から黄金比、アインシュタイン・タイルまで
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年06月発売】
- 図解はじめて学ぶ数学のせかい
-
価格:2,178円(本体1,980円+税)
【2024年01月発売】
- 微分積分学
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2008年11月発売】
- ベイジアンネットワーク
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2013年07月発売】
- マスター メイク10
-
価格:990円(本体900円+税)
【2024年11月発売】
[BOOKデータベースより]
スービタイズ、認知的無意識、概念メタファー、実無限と可能無限…認知科学から数学を考える。
序論 認知科学はなぜ数学にとって重要なのか
[日販商品データベースより]第1部 基本的な計算能力の身体化
第2部 代数、論理、集合
第3部 無限の身体化
第4部 禁じられた空間と運動
第5部 数理哲学への影響
第6部 eπi+1=0古典数学の認知構造の事例研究
数学の「実無限」という概念をケース・スタディとして、人間が身体的で具体的な経験からどのように抽象概念へと至るかを考察。「メタファー的思考」が本質的な役割を果たしていることが明らかにされる。