[BOOKデータベースより]
漢字は中国語を表記する文字でありながら、今日まで日本人の言語生活・文字文化に絶大な影響を与え続ける。漢字への人間の関わりを軸に、成立から現在までの漢字の歴史を、豊富なエピソードを交えながら述べた名著。
第1章 文字と古代国家(神聖な文字;記録の素材と内容;記録の方法)
第2章 国家と行政と文字(国家統一書体の完成;行政の現場から;記録素材の変化―竹から紙へ)
第3章 規範の確立(紙の登場と印刷の時代;王羲之の果たした役割―書家と文字規範;漢字教育の歩み;漢字の字形の整理―『千禄字書』;印刷のはじまりとその影響)
第4章 東アジアの文字事情(漢字を媒介とした文化圏;古代日本と漢字;文字と外交)
終章 二十一世紀と漢字
漢字は中国語を表記する文字でありながら、日本人の言語生活・文字文化に絶大な影響を与え続けている。漢字への人間の関わりを軸に、成立から現在までの漢字の歴史を、豊富なエピソードを交えながら述べた名著。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
漢字#イきには語れない、日本人の言語生活・文字文化! その成立から現在までの歴史を、豊富なエピソードを交えながら解明する。