- 社会学原論
-
- 価格
- 2,640円(本体2,400円+税)
- 発行年月
- 2012年10月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784000289092
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 国際社会学 改訂版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2023年03月発売】
- 社会学
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2003年10月発売】
- 現代社会学 改訂版
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2005年04月発売】
- 多文化共生の社会への条件
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2021年02月発売】
- 多文化であることとは
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2014年01月発売】
[BOOKデータベースより]
社会学とは何か。その存在理由は何か。百花繚乱の社会学理論の紹介ではなく、「近代」とは何かを問い、行為‐関係‐構造の関連を動的にとらえ、そこでの行為者の差異と多様性が社会と文化をどのように活性化し、他面で不平等を生産・再生産しているかを追究する。社会的現実と対話しつつ理論を検討してきた著者がその成果を一冊に凝縮した書き下ろし。
序章 社会学とは何か
[日販商品データベースより]1章 社会学的思考の展開―歴史的コンテクストから
2章 社会的行為者
3章 社会場面での理解、行為、相互行為
4章 社会関係と集団形成
5章 家族、都市、官僚制―集団の動態と構造化
6章 社会的不平等と階級、階層
7章 文化と社会―象徴的生産・再生産
8章 ジェンダーと社会
9章 エスニシティ
10章 グローバル化と世界社会
社会学とその存在理由は何か。「近代」とは何かを問い、行為−関係−構造の関連を動的にとらえ、そこでの行為者の差異と多様性が社会と文化をどのように活性化し、他面で不平等を生産・再生産しているかを追究する。