[BOOKデータベースより]
もしも、現代に恐竜が生きていたら?恐竜の会社があって、みんなの役に立っていたかも…。そんな楽しい空想が、絵本になりました。
[日販商品データベースより]もしも現代に恐竜が生きていたら。恐竜の会社ができて、みんなの役に立つ仕事をしていたのかもしれない…。という空想を、科学的見地をふまえリアルなイラストで再現した、楽しい絵本。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ぼくは将棋で世界をえがく 藤井聡太ものがたり
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年11月発売】
- おすしのおうさま
-
価格:1,595円(本体1,450円+税)
【2025年02月発売】
- トイレはともだち
-
価格:1,089円(本体990円+税)
【2024年04月発売】
- ゆめみる おひめさまのおかし図鑑
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年01月発売】
- ライオンのあしたのいちにち
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年04月発売】
「はいもしもし。こちら きょうりゅうかぶしきがいしゃ です。」受付のお姉さんが電話を受けると、背中に大きな帆を持つ恐竜、スピノサウルスが出動し、川をさかのぼって屋形船を助けに行きます。スピノサウルスと屋形船の向こうには、東京スカイツリーやアサヒビール本社ビルが見えます。この会社、「恐竜株式会社」では多くの恐竜が飼われていて、受付に相談事が舞い込むとその内容に合わせた恐竜が出動するのです。大きな体を活かして百貨店の催し物の宣伝、足の速さを活かして緊急輸送便、ビルの解体現場や建設現場でも大活躍です。実はこの受付のお姉さんにも秘密があるのですが・・・そこは読んでのお楽しみです。ひとつひとつの場面がとてもよくできていて面白いのですが、この絵本にはもう少し深い狙いがあります。私たちが生活している現代の街に恐竜が出てくることで、恐竜たちがどのくらいの大きさに見えるものなのかが建物や車との比較で分かります。恐竜たちに仕事をしてもらうことで、その恐竜にどんな能力があるのかがわかります。さらに、会社で恐竜を飼っておくとしたらどんな食べ物が必要かを知ります。こうして、これまで遠い昔の世界にいた恐竜をもっと身近に知ることができて、その魅力をもっと感じることができるのです。本の後半には、「恐竜が現代に生きていたら・・・」として、絵本の各場面の解説が掲載されています。登場する恐竜の名前と説明、その恐竜にその仕事をさせた理由など、作品をさらに楽しくしてくれる解説です。対象年齢は小学校中学年となっていますが、本文は漢字を使わずわかりやすい文章で書かれていますので、恐竜好きの小さいお子さんでも楽しめるでしょう。
(絵本ナビ事務局長 金柿秀幸)
幕張メッセで開催中の「恐竜王国2012」の会場で購入しました。著者さんとイラストレーターさんに、直筆のサインをもらって、息子も大喜び。
もしも現代に恐竜が生きていて、いろいろな仕事をしたらどうなるか?という疑問から誕生したのがこの本。
恐竜といっても巨大なものから、小回りのきく小型のものまでいろいろいますし、凶暴なもの、強い武器をもつもの、賢いものなど、その特徴もさまざま。
凶暴な肉食恐竜ティラノサウルスにはビルの解体を、
背中の板が自慢のステゴサウルスには広告宣伝係を。
恐竜の絵もリアルで、それぞれの生態に合ったお仕事に就いているところが、恐竜好きの男の子にはたまりません。
そして、最後のページにドキッとします。見た人だけのお楽しみですが。
(フィリーさん 40代・埼玉県 男の子5歳)
【情報提供・絵本ナビ】