- 大伴旅人
-
- 価格
- 1,320円(本体1,200円+税)
- 発行年月
- 2012年08月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784305706416
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本の小説の翻訳にまつわる特異な問題
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2024年02月発売】
- 井原西鶴
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2012年05月発売】
- 西鶴に学ぶ
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2012年02月発売】
- 古典のおさらい
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2011年07月発売】
- 自由民権運動と戯作者
-
価格:5,280円(本体4,800円+税)
【2013年12月発売】
[BOOKデータベースより]
名門の家柄である大伴氏の族長で、家持の父でもある。『万葉集』におよそ七十首の歌を残すが、それらはいずれも還暦を過ぎてからの詠である。赴任先の大宰府で妻を亡くす悲痛を越えても、実年齢を感じさせない、瑞々しい感性が旅人の歌には溢れている。
昔見し象の小河を
[日販商品データベースより]橘の花散る里の
うつくしき人の纒きてし
世の中は空しきものと
竜の馬も今も得てしか
やすみしし吾が大王の
いざ児等香椎の潟に
隼人の瀬戸の磐も
湯の原に鳴く蘆鶴は
君がため醸みし待酒〔ほか〕
新元号「令和」の出典場面『梅花宴』について
本文&付録で詳しく解説!
うたの森に、ようこそ。
柿本人麻呂から寺山修司、塚本邦雄まで、日本の代表的歌人の秀歌そのものを、堪能できるように編んだ、初めてのアンソロジー、全六〇冊。「コレクション日本歌人選」の、大伴旅人です。
日本の代表的歌人の秀歌を堪能するアンソロジー「コレクション歌人選」(3期・全60冊)。還暦を過ぎ活躍した万葉歌人、大伴旅人。
私が万葉歌人の中で、作風からして
最も好ましく思うのは旅人である。
大岡信
大伴旅人(おおとものたびと)
天皇直近で軍事に携(たずさ)わった名門の家柄である大伴氏の族長で、大納言にまで昇進した歌人。家持の父でもある。『万葉集』におよそ七十首の歌を残すが、それらはいずれも還暦を過ぎてからの詠である。旅人は大宰府長官として赴任し、山上憶良らと文学的な交流を深めた。大宰府で妻を亡くし、都への思いも強くなっている時期に、悲しみに浸るだけではなく、部下と良好な人間関係を築き上げていたことが歌からうかがえる。実年齢を感じさせない、瑞々(みずみず)しい感性が旅人の歌には溢れている。