この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ヤマ場をおさえる単元設計と評価課題・評価問題 中学校理科
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2023年11月発売】
- 音楽はなぜ学校に必要か
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2018年07月発売】
- 「指導案通りいかない!」からはじめる小学校道徳授業
-
価格:2,046円(本体1,860円+税)
【2024年07月発売】
- 道徳教育はこうすれば〈もっと〉おもしろい
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2019年12月発売】
- 中学生理科の自由研究パーフェクト
-
価格:990円(本体900円+税)
【2016年07月発売】
[BOOKデータベースより]
1章 生物の多様性と共通性(生命とは;生物の単位―細胞 ほか)
[日販商品データベースより]2章 遺伝子とそのはたらき(DNAとRNAの構造;ゲノムと遺伝情報 ほか)
3章 生物の体内環境の維持(体内環境と体液;体液の循環 ほか)
第4章 生物の多様性と生態系(植生とその構造;植物の成長と光 ほか)
◆対象読者◆
・2021年度以前にご入学された方(2022年4月時点で高校2年生以上の方)
●学習しやすい小項目主義 生物基礎の内容を25項目に細かく分け、日常の学習で問題に取り組みやすいようにてあります。
●無理なく実力が身につく段階別編集 「テストに出る重要ポイント」で知識をチェックし、「基本問題」→「応用問題」の2段階の問題を解いていくことで、基礎をしっかりと固めることができます。
●定期テストの対策もバッチリ どんな問題がテストに出やすいのか、また、どんな問題で成績に差がつくのか、この問題集ならひと目でそれがわかります。
●センター試験で75点を確保できるレベル 本書はあくまでも日常学習用ですが、この問題集をしっかりとやっておけば、センター試験で75点を確実にとれます。