この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 平安京の地域形成
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2016年10月発売】
- 平安貴族の住まい
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2021年04月発売】
- 古代史原論 新装増補改訂版
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2012年12月発売】
- 遣唐使・井真成の墓誌
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2006年09月発売】
- 魏志倭人伝と大和朝廷の成立
-
価格:990円(本体900円+税)
【2022年07月発売】
[BOOKデータベースより]
「寝殿造」は定型的に理解されてきた。しかし最近の発掘事例には、建物の配置や様式など、その多様性が予感される知見も少なくない。真相を解明するためには新出の発掘資料と旧知の学問を対照し、両者を乗り越えることが重要である。日本史・建築史・考古学・庭園史の専門家が、都市住民のはしりである平安貴族の住まいのあり方を複眼的に探り、問題を提起する。
第1部 平安貴族の住まい(平安京と町・戸主の編制;「寝殿造」とはなにか;里内裏の庭園遺構)
[日販商品データベースより]第2部 貴族の住まいの移り変わり(平城京における宅地の構造・分布・変遷;鳥羽殿跡のふたつの貌;平泉と京都の庭園の類似性;鎌倉の武家屋敷解明に向けて)
第3部 平安貴族の暮らし(一九七三年発見の朱雀院跡掘立柱建物;淳和院と陶磁器類;古代の貴族住宅と宗教―居住空間における信仰と儀礼)
寝殿造とは何か。定型化された「寝殿造」観をこえ、日本史・建築史・考古学・庭園史の専門家が、都市住民のはしりである平安貴族の住まいのあり方を複眼的に探り、問題を提起する。実像に迫る問題提起の書。