- 日本人は植物をどう利用してきたか
-
- 価格
- 902円(本体820円+税)
- 発行年月
- 2012年06月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784005007189
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 神輿舁きはどこからやってくるのか
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2024年11月発売】
- 一に高島、二に端島、三に崎戸の鬼ヶ島
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2019年10月発売】
[BOOKデータベースより]
和紙に使うコウゾやミツマタ、藍染めに使うアイ、畳にするイ、どれも植物だ。食材や家屋にはもちろん、日常の道具や年中行事にも、植物は用いられてきた。エネルギー・材料両面での石油依存や原子力からの脱却を考えるためにも、自然を暮らしの中に取り込んできた先人の知恵を学びたい。
1 食材として
[日販商品データベースより]2 健康のために
3 日常の道具として
4 成分を利用する
5 家の構成要素として
6 年中行事との関わり
食材や家屋をはじめ、日常の道具や年中行事にも用いられてきた植物。エネルギー・材料両面での石油依存や原子力からの脱却を考えるためにも、自然を暮らしの中に取り込んできた先人たちの知恵を学ぼう。