- 「テンパらない」技術
-
- 価格
- 628円(本体571円+税)
- 発行年月
- 2012年06月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784569678337

ユーザーレビュー (1件、平均スコア:5)
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
-
ほんらぶキャンペーン
-
「3 SPECIAL BOOKS」レビューコメント
社会人になり、私自身がテンパって働いていたので読んでみました。この本を読んでテンパりは考え方によってくるものだと考えさせられました。また、体調の影響もあるみたいなので、十分な睡眠と健康的な食事も取り組んでいきたいと思いました。テンパることについて今までにはなかった考え方を持ちました。
[BOOKデータベースより]
些細な事ですぐキレる、いつも焦っていて落ち着きがない…。そんな「心に余裕のない人=テンパっている人」が急増している。そこで、テンパらないための「生活習慣&人間関係術」から、それでもテンパってしまったときの「応急処置&反省法」まで、脳科学・精神医学・心理学の最新知識に基づき徹底アドバイス。これ1冊で、「イライラ・バタバタの毎日」が「ゆとりの毎日」に変わる。
第1章 テンパると「人生を台無し」にしてしまう!―その「危険性」と「ダメージ」
[日販商品データベースより]第2章 なぜ人は「テンパってしまう」のか?―その「科学的メカニズム」
第3章 テンパってしまったときの「応急処置」
第4章 テンパらないための「生活習慣」
第5章 「テンパらない人格」をじっくり育てる法
第6章 周囲をテンパらせない「コミュニケーション術」
第7章 テンパっても成長できる「ポジティブ反省法」
ちょっとした事ですぐキレる、いつも焦っていて落ち着きがない、仕事や家事が立て込むとすぐ「パニック」になる、想定外のトラブルが起こると「頭が真っ白」になる……。そんな「心に余裕のない人=テンパっている人」が急増している。いい歳をした大人が突然キレてしまい、せっかくの人生を棒に振ってしまうケースも……。いまや、「テンパる」は老若男女に関わる大問題といっても過言ではない。▼そこで、テンパらないための「生活習慣&人間関係術」から、それでもテンパってしまったときの「応急処置&反省法」まで、脳科学・精神医学・心理学の最新知識に基づき徹底アドバイス。▼◎とにかくメモして「脳の負担」を減らす▼◎口元を大きく動かしてゆっくりしゃべる▼◎「テンパりやすい状況リスト」を作る▼◎万が一キレてしまったら、すぐ謝る▼など、今日からすぐに実践できるヒントばかり。▼これ1冊で、「イライラ・バタバタの毎日」が「ゆとりの毎日」に変わります!▼文庫書き下ろし。