この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 1日1題!大人の算数
-
価格:968円(本体880円+税)
【2015年06月発売】
- 意味がわかる微分・積分
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2012年03月発売】
- 本当は面白い「微分・積分」
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2019年02月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:968円(本体880円+税)
【2015年06月発売】
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2012年03月発売】
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2019年02月発売】
[BOOKデータベースより]
解きだしたら止まらない面白さ!小学生の算数レベルでみるみる直観力がつく。
第1章 和算でひらめき力を試す―算額パズル(小学生でも楽しめる、和算を応用したパズル;次の図1と図2の正方形の1辺の長さが同じてあることを示しなさい。 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 「清少納言智恵の板」でやわらか頭をつくる―シルエットパズル(世界中で遊ばれている伝統的パズル;智恵の板の正方形のケースに入れるもう1つの入れ方を正方形の中に描きなさい。 ほか)
第3章 「直観的理解・納得」のトレーニング―ピタゴラスの定理(小平流「納得」のすすめ;アとイのかけらを移動して、ウを完成させなさい。 ほか)
第4章 「計る道具」で数学の深さを知る―砂時計問題(砂時計で学ぶ;3分計と5分計を使って1分を計りなさい。 ほか)
第5章 グラフで和算の解を求める―油分け算(和算の代表的な問題;10Lの油を7Lと3Lの容器で5Lずつに等分しなさい。 ほか)
1日10分で数学力がつく!
数学力とは、生きる力。
今度は和算で思考力をアップ!
日本の数学の発展も和算から。