- 保育の言葉かけタブー集 保護者編
-
こんなときにはどう言葉をかけたらいい?
- 価格
- 1,760円(本体1,600円+税)
- 発行年月
- 2012年04月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784416812358
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- こどもまんなか保育の考え方・すすめ方
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年07月発売】
- 場面別でよくわかる!ユーキャンの保育連絡帳の書き方&文例
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2023年03月発売】
- 保育リーダーのための職員が育つチームづくり
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年04月発売】
- [復刻版]こどものしつけ
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年05月発売】
- 大学進学のための“返さなくてよい”奨学金ガイド 第3版
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年03月発売】


















![[復刻版]こどものしつけ](/img/goods/book/S/80/240/237.jpg)








[BOOKデータベースより]
保育の多様な現場で、利用者への対応で困ったときに即座に役立つ、95通りの実例を収録。
強要―無理なお願いをしてくる人への言葉かけタブー
[日販商品データベースより]依頼―お願いや注意したいときの言葉かけタブー
しつけ、教育―しつけ、教育にまつわる言葉かけタブー
相談―相談を受けたときの言葉かけタブー
断る―断りたい、話をかわしたいときの言葉かけタブー
子ども同士―子どもの人間関係にまつわる言葉かけタブー
保護者同士―保護者の人間関係にまつわる言葉かけタブー
感情的―感情的な保護者への言葉かけタブー
競争意識―競争意識が強い保護者への言葉かけタブー
心配症―心配しがちな保護者への言葉かけタブー〔ほか〕
保育の多様な現場で、保護者への対応で困った時に即座に役立つ、95通りの実例を収録。タブーな言葉かけ、うまくいく言葉かけの経験談を同一シーン別に掲載。保護者との関わりのあらゆる悩みが解決する1冊。