- 近代日本の都市と農村
-
激動の一九一〇ー五〇年代
青弓社
田崎宣義
- 価格
- 4,620円(本体4,200円+税)
- 発行年月
- 2012年03月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784787220479

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
自由民権〈激化〉の時代
-
高島千代
田崎公司
価格:8,140円(本体7,400円+税)
【2014年10月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
農業国から工業国へと大きな変貌を遂げた日本。都市化が進展し、多様な文化が花開き、消費への新たな目覚めが立ち現れた。同時に、都市と農村の格差が拡大し、その是正を求める運動がわきおこり、人々が自らの意志で主体的に行動する時代が到来した。政治・経済・社会・文化のあらゆる面で「激動の時代」だった1910年代から50年代の都市と農村の実態を、綿密な史料調査から具体的に明らかにする歴史学の成果。
戦間期と新しい生活文化
[日販商品データベースより]第1部 農村社会の変容(第一次世界大戦期の都市化の進展と小作争議;根釧原野農業開発五カ年計画の樹立;日中戦争期における都市近郊農村の土地問題―神奈川県を中心に;戦間期における「農村青年」運動;地方財政調整制度の社会的基盤に関する覚書)
第2部 都市の社会と文化(一九三〇年代の地方都市百貨店とモダニズム―福井市・だるま屋を事例に;戦時下の映画と国家―一九四〇年上映の『民族の祭典』をめぐって;工場給食運動と総力戦下の女子専門教育―日本勤労栄養学校の足跡;戦後道徳教育の地域社会史―一九五〇‐六〇年代の神奈川県中郡大磯町を事例として)
都市化の進展、経済格差の拡大やその是正を求める運動、花開いた新しい文化や生活様式など、政治・経済・社会・文化のあらゆる面で「激動の時代」だった1910年代から50年代の都市と農村の実態を、綿密な史料調査から具体的に明らかにする歴史学の成果。