[BOOKデータベースより]
ページをめくれば、あら、不思議。さあさあ、みなさんいらっしゃい。へんてこ変身絵本。
[日販商品データベースより]「ばけますよ。ばけますよ。幼稚園がばけますよ」。キツネが呪文を唱えると、幼稚園がばける。姿をかえるのは、幼稚園だけじゃなくて…。内田麟太郎と西村繁男による、めくるのが楽しい、へんてこ変身絵本。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- おつきさまのりんご
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年08月発売】
- どうぶつ でんしゃ
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2023年09月発売】
- たたたんたたたん
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2019年09月発売】
- むしむしでんしゃ
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2009年06月発売】
- おでんさむらい ちくわのまき
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2008年10月発売】
子どもたちに大人気といいますか、子どもたちの方がその魅力を深く知っている!?内田麟太郎&西村繁男コンビ作品。またまた嬉しい新作が登場しました。「ばけますよ ばけますよ。ようちえんが ばけますよ」きつねが呪文をとなえると、幼稚園が次々に姿をかえていきます。あれあれ、よく見てみると幼稚園だけでなく、幼稚園にいた人も、窓も、げたばこも、みんな変身している!?最初のページから1ページめくった途端、子どもたちは何かを察知します。2ー3回めくると完全に事態を把握してすでに目がキラキラ・・・。次のページは?前のページは?ここは?行ったり来たりで暫くは前に進まない!「100ぺん読んでもおもしろい!」というキャッチフレーズも納得、さすが安定の面白さなのです。ところが。動物に変身して、魚に変身して、虫に妖怪に。わーい、これこそ内田&西村ワールド!なんて、子どもと一緒になって探し絵を楽しんでいると・・・突然びっくり!!いきなり絵本からぽーんと放りだされたような場面に出くわします。こんなことってあり!?そして、まだまだ。更に自由で奇天烈でへんてこで、でもとっても平和な展開が待っています。言葉だけじゃ伝わらないですよね(笑)。実際に体験してみてください。そして是非子どもたちの反応を教えてください!個人的に好奇心が止まりません。それにしても、このお二人のナンセンスはどこまで進化していくのでしょうね。
(絵本ナビ編集長 磯崎園子)
4ー5歳児に読みました
「ばけますよ ばけますよ ようちえんが ばけますよ」」
とはじまると一気に子どもが絵本に集中します
幼稚園児には「ようちえん」がキーワードらしく、いつもは後ろの方に座っている子も前にやってきます
ページをめくると期待通りの子どもの歓声!
登場人物も化けていることに気付くと「見えない見えない」ともっと前に・・・
ページがかわるたびに「わぁー次はなんだろうね・・・」
ラフスケッチが出て来た時は「・・・?」きょとん
そしていよいよクライマックスは内田麟太郎さんワールド満載の流れです
読み終わると子どもたちがじっくり見たくて絵本に殺到でした
(風の秋桜さん 40代・埼玉県 )
【情報提供・絵本ナビ】