[BOOKデータベースより]
日本の子どもたちが出会う、さまざまな行事やならわしの、はじまりやわけが、この本でわかるように、やさしくかきました。先祖の人たちがおまつりやしきたりにこめた願いや心が、ただしくつたわるようにくふうしました。
3月の別のいいかた(日本)
ひなまつり・上巳の節句(3月3日)
ながしびな
おひながゆ
ひな人形のあそび
春一番
三寒四温/フェーン現象
お水おくり(3月2日)・お水とり(3月1日〜14日)
春日祭(3月13日)
啓蟄(3月6日ごろ)〔ほか〕
ひなまつり、お水とり、お彼岸など、たくさんの絵で行事の由来をわかりやすく紹介する行事絵本の決定版! 啓蟄、春分、春の星、春一番や、東日本大震災にもふれます。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- おつきさまのりんご
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年08月発売】
- だむのおじさんたち
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2007年11月発売】
- パピプペポーおんがくかい
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2014年02月発売】
- かいぶつトンボのおどろきばなし
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2002年06月発売】
- やまをつくったものやまをこわしたもの 山のはなし
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年09月発売】
季節の行事について、毎月まとめて一冊になっているので
子どもと一緒に楽しむには良い本です
このシリーズは分かりやすいので集めています。
かこ先生のイラストが面白くて勉強になるし
自分でもわからないことが優しく書かれてあります。
もう少し大きくなったら自分で開いて勉強するにもいいかも。(もぐもぐもぐもぐさん 30代・島根県 男の子2歳)
【情報提供・絵本ナビ】