ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
近代中国の対外態勢の変容と在外公館
名古屋大学出版会 箱田恵子
点
科学官僚の帝国で、いかにして近代外交の担い手は生まれたのか。清末の公使館や領事館の開設はゴールではない。在外公館を孵化器に職業外交官が形成されていく過程を、個々の外交交渉のみならず、人事の実態を含めて把握することで、近代中国外交の展開と特質を浮き彫りにする。
第1部 清朝在外公館の設立(清朝による常駐使節の派遣;清朝による領事館の設立とその特徴)第2部 一八八〇年代以降における中国外交の変化(在外華人保護の動きとその限界―駐米公使・張蔭桓の移民問題に関する対米交渉を例として;清朝外交のイメージの形成―清英「ビルマ・チベット協定」(一八八六年)を例として;「遠略に勤めざるの誤りを論ず」―薛福成による新しい清朝外交の追求)第3部 「外交官」の誕生とその特徴(在外公館における外交人材の養成―日清戦争までを中心に;外交制度改革と在外公館―日露戦争後の人事制度改革を中心として;「外交官」たちの国際認識)領事館の増設とその意味―陸徴祥によるオランダとの領事館設立交渉を中心に
科挙官僚の帝国で、いかにして近代外交の担い手は生まれたのか。在外公館を孵化器に職業外交官が形成されていく過程を、人事の実態を含めて把握することで、近代中国外交の展開と特質を浮き彫りにする。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
岡本隆司 箱田恵子 青山治世
価格:8,140円(本体7,400円+税)
【2014年08月発売】
井上進 酒井恵子
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2019年12月発売】
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
価格:920円(本体836円+税)
【2020年04月発売】
ジョディ・レベンソン 松岡佑子 宮川未葉
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2020年11月発売】
橋爪大三郎
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年01月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
科学官僚の帝国で、いかにして近代外交の担い手は生まれたのか。清末の公使館や領事館の開設はゴールではない。在外公館を孵化器に職業外交官が形成されていく過程を、個々の外交交渉のみならず、人事の実態を含めて把握することで、近代中国外交の展開と特質を浮き彫りにする。
第1部 清朝在外公館の設立(清朝による常駐使節の派遣;清朝による領事館の設立とその特徴)
[日販商品データベースより]第2部 一八八〇年代以降における中国外交の変化(在外華人保護の動きとその限界―駐米公使・張蔭桓の移民問題に関する対米交渉を例として;清朝外交のイメージの形成―清英「ビルマ・チベット協定」(一八八六年)を例として;「遠略に勤めざるの誤りを論ず」―薛福成による新しい清朝外交の追求)
第3部 「外交官」の誕生とその特徴(在外公館における外交人材の養成―日清戦争までを中心に;外交制度改革と在外公館―日露戦争後の人事制度改革を中心として;「外交官」たちの国際認識)
領事館の増設とその意味―陸徴祥によるオランダとの領事館設立交渉を中心に
科挙官僚の帝国で、いかにして近代外交の担い手は生まれたのか。在外公館を孵化器に職業外交官が形成されていく過程を、人事の実態を含めて把握することで、近代中国外交の展開と特質を浮き彫りにする。