- 科学哲学
-
なぜ科学が哲学の問題になるのか
現代哲学への招待 Basics
Philosophy of science.春秋社(千代田区)
アレックス・ローゼンバーグ 東克明 森元良太 渡部鉄兵- 価格
- 4,180円(本体3,800円+税)
- 発行年月
- 2011年11月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784393323229
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- これ1冊で最短合格 ディープラーニングG検定ジェネラリスト 要点整理テキスト&問題集 第2版
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2022年11月発売】
- オッカムのかみそり
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2021年05月発売】
- 確率の出現
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2013年12月発売】
- 具体性の哲学
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2015年11月発売】
- 死なないための暴力論
-
価格:1,012円(本体920円+税)
【2024年02月発売】
[BOOKデータベースより]
ヘンペルやファン・フラーゼンから、クーンのパラダイム論、クワインの全体論、さらにソーカル事件や疑似科学との区別など多彩な議論をとりあげ、形而上学や認識論といった伝統的な哲学との関係を明確にしつつ、科学とその方法論の本性に挑みつづける科学哲学の豊饒な成果と可能性を紹介する最良の入門書。
第1章 どうして科学哲学なのか
[日販商品データベースより]第2章 説明・因果・法則
第3章 科学的説明とその問題点
第4章 科学理論の構造とその形而上学
第5章 科学における理論化の認識論
第6章 歴史からの異論とポスト実証主義
第7章 科学の特徴への異議と哲学の根本的な問い
科学と西洋文明の関係から、論理実証主義、クーンのパラダイム論、ソーカル事件など、一般的な認識論や形而上学との関係にも目配りし、科学を哲学する面白さを解説・紹介。科学の正体に迫る最良の入門書。