- 20世紀思想を読み解く
-
人間はなぜ非人間的になれるのか
ちくま学芸文庫 ツ6ー2
- 価格
- 1,320円(本体1,200円+税)
- 発行年月
- 2011年11月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784480094148
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本史を暴く
-
価格:924円(本体840円+税)
【2022年11月発売】
- 磯田道史と日本史を語ろう
-
価格:990円(本体900円+税)
【2024年01月発売】
- 父が息子に語る壮大かつ圧倒的に面白い哲学の書
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年11月発売】
- 初等算数科教育法序論
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年08月発売】
- 家康の誤算
-
価格:990円(本体900円+税)
【2023年11月発売】
[BOOKデータベースより]
「人間」とは、自由で平等な近代社会を作るための発明品だった。そして、それは理性的で主体性をもつ個人のはずだった。ところが、巨大化し機械化する都市の孤独のなかで、この人間たちは気づかされる。「理性と主体性のある「私」なんて嘘だったんだ!」このときから「人間」は「非人間的」な存在へと急速に劇的に変貌していった。「自由な個人」から「全体主義的な群衆」へ、「理性的な主体」から「無意識に操られる客体」へ。何がどのようにして起こったのか。その思想的背景を、キィワードごとに、壮大なスケールで描きだす「非人間」化の歴史。
文庫版序文に代えて―3・11のクロニクル
はじめに―「人間」という逆説
序章 アウシュヴィッツへの旅
第1章 全体―個から全体へ
第2章 無意味―アヴァンギャルドからファシズムへ
第3章 未開―岡本太郎「太陽の塔」の謎
第4章 無意識―理性から狂気へ
終章 幼年期の終わりを越えて
アフタートーク メディア―現実とイメージの逆転