- フィロソフィア・ヤポニカ
-
- 価格
- 1,265円(本体1,150円+税)
- 発行年月
- 2011年10月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784062920742
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 熊楠の星の時間
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2016年05月発売】
[BOOKデータベースより]
一九二〇年代以降、田邊元と西田幾多郎は日本的・独創的哲学=「京都学派」を創造する。田邊哲学=愛の哲学と西田哲学=欲望の哲学との対決から誕生した「種の論理」。その最重要の達成は、二十世紀後半から展開する現代思想、構造主義、ポスト構造主義、「野生の思考」、認知科学を先取りしていた。豊饒なる田邊哲学の全貌に迫る。
1 種の論理―来るべき哲学(微分的練習曲;ある種の社会主義;構造主義と種の論理;多様体哲学としての種の論理;個体と国家)
[日販商品データベースより]2 「場所」の精神分析(欲望としての西田哲学;場所‐の‐名前;狂気と叡智;対決西田哲学)
3 最期の田邊哲学(愛の戦いとしての哲学;哲学から非哲学へ;絶対無に結ぶ友愛)
一九二〇年代以降、田邊元と西田幾多郎は日本的・独創的哲学=「京都学派」を創造する。田邊哲学=愛の哲学と西田哲学=欲望の哲学との対決から誕生した「種の論理」。その最重要の達成は、二十世紀後半から展開する現代思想、構造主義、ポスト構造主義、「野生の思考」、認知科学を先取りしていた。豊饒なる田邊哲学の全貌に迫る。(解説・鷲田清一)私がまず驚いたのは、田邊元の数学思想の斬新さだった。(略)そしてつぎに
京都学派の巨人=田邊元、ここに甦る!
「種の論理」「友愛の哲学」とはなにか?
対称性人類学が田邊哲学の現代性を明らかにする!
一九二〇年代以降、田邊元と西田幾多郎は日本的・独創的哲学=「京都学派」を創造する。田邊哲学=愛の哲学と西田哲学=欲望の哲学との対決から誕生した「種の論理」。その最重要の達成は、二十世紀後半から展開する現代思想、構造主義、ポスト構造主義、「野生の思考」、認知科学を先取りしていた。豊饒なる田邊哲学の全貌に迫る。(解説・鷲田清一)
私がまず驚いたのは、田邊元の数学思想の斬新さだった。(略)そしてつぎには、絶対的な媒介性と転換性をめぐる田邊元の思考の現代性に感心した。(略)さらに、彼の思想のもっとも重要な達成である「種の論理」の中に、正真正銘の構造主義と良識あるポスト構造主義を同時に見いだしたときには、私の喜びは頂点に達した。 ――<「プロローグ」より抜粋>
※本書の原本は、集英社より2001年に刊行されました。