この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 公認心理師・臨床心理士のための発達障害論
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2019年04月発売】
- 愛着関係の発達の理論と支援
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2019年03月発売】
- 認知心理学
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2010年07月発売】
- 心と行動がよくわかる 図解 発達障害の話
-
価格:990円(本体900円+税)
【2024年04月発売】
- メタ言語能力を育てる文法授業
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2019年08月発売】
[BOOKデータベースより]
「えーっ、子どもできたの?」育てられる者もいつか育てる者になる。養育者と子どもの関係性から、発達を捉えなおす。
第1部 実際編(関係発達論という発想;関係発達論の三つの基本概念;「育てる」をめぐる現代社会の状況と若者の意識;妊娠期の女性の心理;出産期の諸問題;誕生から生後3ヶ月まで;生後3ヶ月〜7ヶ月の諸行動の出現;生後半年〜1年までの“子ども‐養育者関係”;生後1歳前後からの表示機能の出現;1歳代の躾と子どもの主体性の育ち;「私」の意識の発生―1歳半から2、3歳にかけて;保育の場の両義性と相互主体性)
第2部 理論編(ピアジェの発達論;ヴィゴツキーのピアジェ批判;ウェルナーの有機体論的発達論;ワロンの身体・情動・自我論;精神分析学的な諸研究;関係発達論の基本概念1―間主観性;関係発達論の基本概念2―両義性;関係発達論の基本概念3―相互主体性)