[BOOKデータベースより]
野球場には選手のほかにも、みんなに楽しんでもらえるように、たくさんの人たちがはたらくいろいろな場所があります。どこでどんな人がはたらいているでしょう?球場にはどんなはたらく車があるでしょう?野球場のある一日をおいかけた、絵で見る野球場の絵本。
[日販商品データベースより]細密な街の鳥瞰図に描かれた朝の風景から、球場の一日がはじまっていきます。球場内部のふだんは見られない選手食堂、選手用のお風呂など、子どもたちの知らない野球場が丁寧な取材のもとに描かれていきます。ボールの中はどうなっているの? グローブにはどんな種類があるの? など野球場で使われる道具や用具もイラストで見せていきます。楽しい売店の様子や球場内で働く車などをそこで働く人も紹介しながら、野球の楽しさ、仕事場の楽しさが伝わる作品です。
・作/いわた慎二郎さんからのメッセージ
私自身こどもの頃からの野球ファンで、学生時代には野球場で売り子のアルバイトをしていましたが、野球場の内部というのはほとんど知りませんでした。選手や球団関係者だけが知っている。そんな場所だからこそ見てみたい。見たらみんなに言いふらしたい。(笑)そんな気持ちで取材し描かせて頂きました。
見ていて楽しくなる絵本になったと自画自賛していますが、一番楽しんだのは描いているときの自分じゃないかと思っています。この絵本を手に取られた方は是非みんなに言いふらしちゃってくださいね。
・担当者のうちあけ話
おそうじの係の方が、客席を一席ずつふいている姿を撮影し、選手の練習前のストレッチ風景を見せてもらい、照明塔の仕組みを球場の広報担当さんに教えていただくなどして、取材が進んでいきました。取材で見てきた驚きをいわたさんが絵につめていただいた一冊です。この絵本の中で選手が食堂で食べているのはうどんです。試合前には、これかお蕎麦のようなものをみんなでそろって食べるそうですよ!(わんこ)
対象年齢:5歳から
遊び/スポーツ
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ロケット発射場の一日
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2017年07月発売】
- 宿場町の一日
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年06月発売】
- まめぞうのぼうけん
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年06月発売】
- とっくんトラックゆきのひにぶぶー
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2020年11月発売】
- 14ひきのもちつき
-
価格:880円(本体800円+税)
【2014年02月発売】
最近、野球に興味を持ちだした小学2年の息子。新刊が図書館に有り、ちょうど良いタイミングと思って借りて来ました。表紙は広げると大きな臨場感溢れる観客席と三塁側からの視線で、今まさにピッチャーがボールを投げたところ・・・夏のモクモクとした雲と青空が眩しい。開いてみると野球場のある街並み。左の上端には小さな時計が9時。「今日はお父さんと野球を見に行く日です」と始まります。時間と共に野球場では試合が始まる前の準備風景や球場内の設備や道具の名前がフリ仮名付で書いてあります。野球場の楽しみの一つ、売店での買い物も盛り込まれていました。とてもいい試合だったなぁなんて親子の会話も弾みながら帰る道すがらをも想像できそうな、野球少年、かつて少年だったお父さん、あまり野球に興味のないお母さんが読んで見ても楽しいかと思いました。息子はますます野球を生で見たくなってきたようでした。(1姫2太郎ママさん 40代・東京都 女の子17歳、男の子15歳、男の子 7歳)
【情報提供・絵本ナビ】