- 次世代インターネットの経済学
-
- 価格
- 836円(本体760円+税)
- 発行年月
- 2011年05月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784004313106
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- イノベーションの経済学 「繁栄のパラドクス」に学ぶ巨大市場の創り方
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年06月発売】
- 行動経済学
-
価格:858円(本体780円+税)
【2010年02月発売】
- 現代経済学
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2019年03月発売】
- データサイエンスの経済学
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2023年10月発売】
- 「ココロ」の経済学
-
価格:880円(本体800円+税)
【2016年12月発売】
[BOOKデータベースより]
世界一速くて安いブロードバンドを持ちながら、なぜ日本ではグーグルやアマゾンのような企業があらわれないのか。「コンテンツ」、「通信ネットワーク」、熾烈な競争が繰り広げられる「プラットフォーム」の三層構造を踏まえ、世界を席巻しているビジネスモデルを解き明かす。情報通信産業の課題も検討、ブロードバンド立国への道を提言する。
序 日本のインターネットは、いま
[日販商品データベースより]第1章 無料モデルの誘惑―デジタル・コンテンツの経済学
第2章 世界一のブロードバンド―ネットワークの経済学
第3章 クラウド化する世界―プラットフォームの経済学
第4章 「規制」と「規制緩和」の経済学―情報通信産業の教訓
終章 ブロードバンド立国への提言
世界一速くて安いブロードバンドを持ちながら、なぜ日本ではグーグルやアマゾンのような企業があらわれないのか。コンテンツ、インフラ、プラットフォームの三層構造を解明し、次世代インターネットの構想を論じる。