- 式子内親王
-
- 価格
- 1,320円(本体1,200円+税)
- 発行年月
- 2011年04月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784305706102
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本近代文学入門
-
価格:990円(本体900円+税)
【2019年08月発売】
- 川端康成の曖昧な声
-
価格:6,600円(本体6,000円+税)
【2024年03月発売】
- 室町時代の女装少年×姫
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2019年03月発売】
[BOOKデータベースより]
色つぼむ梅の木の間の
[日販商品データベースより]山深み春とも知らぬ
ながめつる今日はむかしに
いま桜咲きぬとみえて
八重にほふ軒端の桜
花はちりてその色となく
ふるさとの春を忘れぬ
忘れめや葵を草に
まどちかき竹の葉すさぶ
夕立の雲もとまらぬ〔ほか〕
うたの森に、ようこそ。
柿本人麻呂から寺山修司、塚本邦雄まで、日本の代表的歌人の秀歌そのものを、堪能できるように編んだ、初めてのアンソロジー、全六〇冊。「コレクション日本歌人選」の第3回配本、式子内親王です。
そのしみじみと見つめる物思いの中には、自己をも肯定せず、見ている現実をも肯定できない式子のかなしみがあるように思う。ーー馬場あき子
式子内親王(しょくしないしんのう)
「しきし」とも読む。『百人一首』に「玉の緒(を)よ絶えなば絶えねながらへば忍ぶることの弱りもぞする」で知られる作者。後白河天皇の皇女に生まれ、若き日を賀茂斎院として過ごす。王朝崩壊から武家社会へ変革する政治の激動期に、母の死、弟以仁王(もちひとおう)の横死(おうし)に遭(あ)う。穏やかでない環境の中で歌を藤原俊成に学び、中世和歌の新風を感じさせる繊細優艶な作品を残す。高雅な精神から生まれた歌は、呪詛事件に巻き込まれるなど実生活の混濁から抜きんでた清澄(せいちょう)なもので、和歌史上に燦然(さんぜん)と耀(かがや)く。藤原定家との交流に材をとった能「定家葛(ていかかづら)」が今に伝わる。