この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 限りある時間の使い方
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2022年06月発売】
- 眠れなくなるほど面白い 図解 認知バイアス
-
価格:1,089円(本体990円+税)
【2025年05月発売】
- 20年間ほぼ毎日外食して、1万5000軒を食べ歩いたデビ高橋が見つけた福岡グルメの答え新100店
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2025年04月発売】
- いつかの片想い 11人のエピソードイラストアルバム
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2025年03月発売】
- エッセンシャル思考ワークブック
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年01月発売】
[BOOKデータベースより]
寿司、天ぷら、蕎麦、鰻…。江戸時代に誕生した優れた食文化。四季折々の旬の食材を創意工夫して楽しんだ江戸の人々。その歴史や伝説、名前の由来、漁法や栽培法にも触れた日本人の食の世界。
第1章 春の食彩(白魚―早春の隅田川の風物詩白魚漁;鯨―幻の味になりつつある勇魚 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 夏の食彩(鮎―塩焼きと蓼酢で食べる鮎の味;蝦と蟹―江戸前はサイマキとガザミ ほか)
第3章 秋の食彩(秋刀魚―秋刀魚は目黒にかぎる;鰯―紫式部も好んだ?大衆魚 ほか)
第4章 冬の食彩(七草―新年早々なぜ七草を食べるのか;餅―正月料理に欠かせないお雑煮 ほか)
寿司、天ぷら、蕎麦、鰻…。江戸時代に誕生した優れた食文化。四季折々の旬の食材を創意工夫して楽しんだ江戸の人々。その歴史や伝説、名前の由来、漁法や栽培法にも触れた、日本人の食の世界。