- 非体制順応的知識人 第4分冊
-
批判理論のフランクフルト学派への発展
フランクフルト学派の「真理政治」
Der nonkonformistische Intellektuelle.御茶の水書房
アレックス・デミロヴィッチ 仲正昌樹 仲正昌樹- 価格
- 5,500円(本体5,000円+税)
- 発行年月
- 2011年03月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784275009210
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ネットオーディオのすすめ 高音質定額制配信を楽しもう
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2024年09月発売】
- 意識はどこからやってくるのか
-
価格:1,276円(本体1,160円+税)
【2025年02月発売】
- 実験の計画と統計的データ解析
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2025年05月発売】
- ワーキングメモリがぐんぐんのびるワークシート
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年03月発売】
- 中学英語のさきどりが7日間でできる本 改訂版
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年12月発売】
[BOOKデータベースより]
戦後(西)ドイツで社会研究所を再建し、新たな真理・学問政治を展開しようとしたホルクハイマーとアドルノは、二つの異なる潮流と対決することになった。一つは、ナチス以前の人文主義的な教養主義を復活させ、大学を再び象牙の塔にしようとする潮流、もう一つは、社会科学から「批判」や「解釈」といった要素を取り除き、個別分野ごとに専門化していこうとする実証主義的潮流である。ホルクハイマーのフランクフルト大学学長としての言説戦略と、ドイツ社会学会内での“実証主義論争”を軸にして、批判理論をドイツ社会に定着させようとした初期フランクフルト学派の基本戦略を再構成する。
第1部 自己指導と指導(亡命からの帰還;ドイツの大学の自己教育;大学と合理的社会(理性的社会))
第2部 社会学的な知識人(ドイツ社会学会における学問理解をめぐる闘争について)