この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- Binary Hacks Rebooted
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2024年08月発売】
- かしもの・かりもの
-
価格:121円(本体110円+税)
【1975年10月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2024年08月発売】
価格:121円(本体110円+税)
【1975年10月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 戦後授業研究のあゆみ(戦後初期「問題解決学習」とその批判;「現代化」と授業研究の模索 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 授業研究方法論の系譜と今後の展望(解釈志向的授業研究と技術志向的授業研究;技術志向的授業研究 ほか)
第3章 「総合的な学習の時間」における教師の指導性―学習を援助する教授スキルを中心に(「総合的な学習の時間」における学習を援助する指導の必要性;各種審議会答申や学習指導要領等に見る「総合的な学習の時間」における教師の指導性 ほか)
第4章 今後求められる授業実践―サービス・ラーニング(Service Learnig)の考え方と実践(背景;SLの定義・類義語 ほか)
第5章 評価を活かす授業づくり(「教育評価」とは何か;なぜ「相対評価」が批判されたのか ほか)
日本の授業実践を中軸とした学校づくりを展望するとともに、
子どもたちの「学び」の創造をめざす「授業づくり」としての「授業研究」の魅力と有効性の再構築を試みる。
第1章では、戦後日本における授業研究のあゆみを踏まえながら、
第2章ではそこでの授業研究の方法論を吟味する。
第3章では「総合的な学習の時間」における教師の指導性のあり方が追究され、
第4章では今後の授業実践として注目されている「サービス・ラーニング」の理論と方法を示し、
第5章では評価を活かす立場からの授業研究のあり方を探究する。