この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 昭和史論争を問う
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2006年06月発売】
- 新生活運動と日本の戦後
-
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2012年05月発売】
- 全集日本の歴史 第15巻
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2009年03月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2006年06月発売】
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2012年05月発売】
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2009年03月発売】
[BOOKデータベースより]
冷戦構造を背景に、年平均10%という経済成長のなかで大変貌を遂げた日本社会。農村や川崎のスラム街、沖縄、労働者家族と女性、育児・保育、ウーマンリブ、文化運動など、さまざまな経験を描き、その歴史的特質に迫る。
第1部 変貌する地域(二つの農村;“周辺”層と都市社会―川崎のスラム街から;生き続ける学校―荒川区立日暮里中学校の開校後一〇年の経験;占領下沖縄における成長と壊滅の淵)
[日販商品データベースより]第2部 多様化する暮らしと思想(高度成長期前夜における労働者家族のジェンダー関係の構築―日鋼室蘭争議を事例として;松田道雄と集団保育の“発見”―一九六〇年代の保育運動のなかで;扉を開いた女性たち―女性正規雇用者の軌跡;ウーマン・リブ―近代家族の完成と陥穽;高度成長と文化運動―労音運動の発展と衰退)
冷戦構造を背景に、年平均10%という経済成長のなかで、大変貌を遂げた日本社会。農村や川崎のスラム街、沖縄、労働者家族と女性、育児・保育、ウーマンリブ、文化運動など、様々な経験からその歴史的特質に迫る。