[BOOKデータベースより]
第1章 文章術の前に(読者のために、あなたのために、わかりやすい文章を書こう;文章の理解とは ほか)
第2章 文章の構成要素(文章の構成;章・段落 ほか)
第3章 文章全体としてわかりやすくする術(骨格を練る;無駄な情報を削る ほか)
第4章 一つ一つの文をわかりやすくする術(わかりやすい文を書くための心構え;一つの文で一つのことだけを言う ほか)
本書は,わかりやすい文章を書くための術を解説した本である。一読で正確に理解できる文章を書く術を伝えることが目的だ。
この文章術の適用対象は,「読者にわかって貰うための文章」すべてである。例をあげるならば,学術論文・レポート・小論文・エントリーシート・評論文・意見文・提案文・説明文・案内文・報告文などである。インターネット上での情報発信文も含めてよいであろう。このように,学術文書・ビジネス文書・個人的な情報発信の文書までを対象に含めている。
本書は,「惹き込む文章」「楽しませる文章」「魅力を訴える文章」を書くための本ではない。しかし,「読者にわかって貰うこと」が前提であるのなら,そうした文章を書く上でも役に立つ部分があると思う。たとえば,何かを売り込むことが目的の文章の場合,「わかりやすくかつ惹き込むこと」が大切である。「わかりやすく」の部分については貢献できるはずだ。
本書の特徴は,100ページと短いながら,わかりやすい文章の書き方のすべてを解説していることである。その説明は,1) 文章術の前に知っておいて欲しいこと,2) 文章全体としてわかりやすくする術,3) 一つ一つの文をわかりやすくする術に及ぶ。1) では,文章を書く上での心がまえや,文章の理解とはどういうことかなどを説明している。2) では,その文書の内容をわかりやすく伝えるためには,個々の情報をいかに提示していけばよいのかを説明している。3) では,一つ一つの文の意味を,いかにして誤解なく伝えるのかを説明している。わかりやすい文章を書くためにはこれら三つを知る必要があり,そして,これらさえ身につければ十分である。それを 100 ページにまとめた。本書は,必要十分な文章術を,新幹線に乗っている間に理解できる本である。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- これからレポート・卒論を書く若者のために 第2版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2017年07月発売】
- これから論文を書く若者のために 究極の大改訂版
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2015年04月発売】
- 伝わる!ロジカル文章術
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2021年10月発売】
- 論理性を鍛えるレポートの書き方
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2009年10月発売】
- 評価される博士・修士・卒業論文の書き方・考え方
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2002年06月発売】
[商品紹介]
わかりやすい文章の書き方
文章の書き方に関する書籍は多数刊行されている中、本書はレポート・卒論を書く学生向けの一冊です。共立出版といえば工学書の出版社ですが、理系・文系を問わず、どんな分野にも通じる内容で、文章例を多数紹介し、わかりやすく書かれています。そして、100ページで本体価格1000円!ボリューム、値段共にまさしく現代の大学生向けといえます!!