この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- シン読解力
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年02月発売】
- フェイクとおバカの見分け方
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年03月発売】
- 60歳からの知っておくべき地政学
-
価格:990円(本体900円+税)
【2025年01月発売】
- 家系図つくってみませんか?
-
価格:1,012円(本体920円+税)
【2025年04月発売】
- この国のかたちを見つめ直す
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年01月発売】
[BOOKデータベースより]
理科・社会・数学の勉強は大人になってからも役に立つか?読書は「学び」になるか?ソクラテスと孔子の決定的に違う「学び」のスタイルとは?深く「学ぶ」にはどうすればよいか?「学ばない人間」はなぜ脆弱なのか?…。…やはり、人は「学ぶべき存在」である。齋藤教授が熱く語る「学ぶ意義」についての集中講義を完全収録。
第1講義 頭の中を学ぶ「構え」にしよう(理科や数学はなぜ学ばなければならないのか;学ぶ人にはどんな人生が開けるか ほか)
[日販商品データベースより]第2講義 学ぶことの意義を知ろう(常識や固定観念を崩す、覆す;生きるために必要な力を身につける ほか)
第3講義 東西の「人類の教師」に学ぼう(ソクラテスたちの学びとは;孔子たちの学びとは ほか)
第4講義 より良く学ぼう(本の読み方で学びの質を高める;会議を学びのある空間に変える)第5講義 人はなぜ学ばなければならないのか(「学び」について学ぶ;結局、「学び」とは何か)
深く「学ぶ」にはどうすればよいか。「学ばない人間」はなぜ脆弱なのか。人が「学ぶ」ことの意義とは。教育者であり、稀代の論客でもある著者が、自らの講義で生徒たちに熱く語る「学び」の本質と効用。