- ナノってなんなの?
-
ベンジーとブルーノのぼうけん
冨山房インターナショナル
ハロルド・W.クロート デイヴィッド・クロトー まえかわとおる- 価格
- 1,980円(本体1,800円+税)
- 発行年月
- 2010年12月
- 判型
- A4
- ISBN
- 9784905194040
[BOOKデータベースより]
10億分の1の大きさの世界、想像できるかい?ノーベル化学賞受賞のクロトー先生による、ナノの世界のふしぎで楽しいぼうけん絵本。
[日販商品データベースより]1996年ノーベル化学賞受賞のハリー・クロトー教授が贈る、
子どもたちのためのふしぎで楽しい科学絵本。
1/1000000000(10億分の1)の大きさの世界、想像できるかい?
1/10から1/1000000000までの小さな小さな……世界をぼうけんする、男の子と犬の物語。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
最近よく耳にする「ナノ」という言葉のイメージをわかりやすく冒険物語形式で
解説した絵本です。
ナノとは、基礎となる単位の十億分の一の量であるということ。
ベンジー少年は愛犬のブルーノとサッカーボールで遊んでいる時に、
「小さくなる」ことについて考えます。
さらに、サッカーボールの模様、五角形の部分にも着目します。
すると、不思議なことに、「五角形や5つのものがつながってできた輪を見るたびに」
十分の一になっていきます。
面白いのは、小さくなって出会う小さなもの(花粉や白血球、ウィルスなど)に、
五角形や5つのものがつながってできた輪があるということ。
ついに、ナノメートルの世界では、バッキーボールが登場します。
バッキーボール?
60個の炭素原子からなる分子のことです。
実は、このバッキーボールの発見によって、ノーベル化学賞を受賞したのが作者なのです。
つまり、この絵本は、ノーベル化学賞の内容にまで行き着きます。
でも、やはり、そのあたりは大人でも難しいですから、
ブルーノの冒険を通じて、ナノというものを体感してくれれば、いいですね。
そこから、たくさんの興味を得て、大きくなってから関心を持ってもらえれば
いいと思います。
私も思わずバッキーボールについていろいろ調べてしまいました。(レイラさん 40代・兵庫県 男の子18歳、男の子15歳)
【情報提供・絵本ナビ】